マイナ保険証と電子処方について
馬場内科(福岡市城南区)では、マイナンバーカードを健康保険証として利用できる
マイナ保険証および電子処方箋に対応しています。
地域の内科クリニックとして、最新の医療制度を取り入れ、より便利で安全な診療を提供しています。
マイナ保険証(マイナンバーカードの健康保険証利用)
当院では、マイナンバーカードを健康保険証としてご利用いただけます。
受付時にカードリーダーで認証を行うことで、保険資格の確認を迅速に行うことが可能です。
従来の健康保険証も引き続き利用可能ですが、マイナ保険証を使用することで最新の情報が確認でき、手続きがスムーズになります。
- 薬剤情報や特定健診情報を医師が確認でき、より適切な診療につながります
- 転職・引越し後でも最新の保険資格を利用できます
- 医療費控除の手続きが簡素化されます
電子処方箋
当院では、電子処方箋に対応しています。
電子処方箋は、紙の処方箋に代わり、全国の対応薬局とオンラインで情報を共有できる仕組みです。
薬局で処方箋情報を提示するだけで、お薬を受け取ることができます。
- 紙の処方箋を持ち歩く必要がなくなります
- 薬の重複投与を防ぎやすくなります
- 過去の処方履歴を確認しやすくなります
電子処方箋の注意点・デメリット
電子処方箋は便利な仕組みですが、まだ新しい制度のため、次のような注意点もあります。
- すべての医療機関・薬局が対応しているわけではなく、利用できない場合があります
- 電子処方箋を利用するには、マイナンバーカードや顔認証付きカードリーダーが必要です
- システム障害や通信トラブルが発生した場合、一時的に紙の処方箋に切り替えることがあります
- 処方情報はオンラインで共有されるため、プライバシー保護のために国のガイドラインに沿った運用が行われています
- 当院の場合、紙の処方箋に比べて発行に少し時間がかかります。
- 紙の処方箋に比べて、発行後の処方箋内容の変更が難しい場合があります。
こうした点をご理解いただいた上で、電子処方箋をご利用ください。ご不明な点は、当院スタッフまでお尋ねください。
ご利用にあたって
– マイナ保険証をご利用の場合は、マイナンバーカードをご持参ください。
– 電子処方箋をご希望の場合は、受付または医師にお申し出ください。
– 詳細や不明点はスタッフまでお気軽にお尋ねください。